未分類
印刷用ページへ

ブレッドボードI/Oプログラミング 全5回連載内容決定

長らくお待たせしていた新連載"ブレッドボードI/Oプログラミング"ですが、ようやく第1回原稿の脱稿を完了しました。原稿は既に私の手を離れ、鋭意レイアウト作業中となっていますので、校正が上がってくるのが楽しみです。

ブレッドボードI/Oプログラミングの全体像について、ご紹介しておきます。連載は全部で5回。下記のようなタイトルで構成されています(一部仮題)。

  • 第1回 USB GPIOを手に入れる
  • 第2回 初めての外部制御とlibd2xxライブラリの作成 ~バーLED/7セグメントLED/スイッチ/圧電ブザー~
  • 第3回 MPSSE版libgpioライブラリの作成とパラレル制御 ~NVRAM/キャラクタ表示LCD~
  • 第4回 SPIとI2Cによるシリアル通信 ~SPI EEPROM/I2C EEPROM/センサ~
  • 第5回 JTAGによるデバイス制御 ~MSP430マイクロコントローラ~

第1回では、現代のパソコンにGPIO(General Purpose Input Output: 汎用I/O)機能を再現する、USB GPIOを紹介します。FTDI社のFTx232H FIFOコンバータICを用いると、USBインターフェースを通じてホストからI/Oピンを制御することが可能になります。

国内外でFTx232Hを搭載したボードが販売されていますが、第1回ではFTDI社オリジナルのUM232Hおよび秋月電子のAE-FT232HLを実例として紹介します。市販されているFTx232Hボード一覧については、別頁で改めてご紹介しますので、参考にしてください。

各連載の サブタイトルは、各回での操作対象となるデバイスの一覧を示しています。最初は単純なLEDに始まり、液晶表示キャラクタディスプレイ、EEPROMやセンサと進化していき、最後には複雑なマイクロコントローラを制御するレベルにまで到達します。

この間に登場するのは、コンピュータシステムの基盤技術となるインターフェースプロトコルです。古典的なパラレル制御に始まり、SPI/I2Cシリアル制御とJTAGをすべてソフトウェアで実現します。プロトコル仕様を学び、その動作をC言語で記述し、最後に現実のデバイスを自在に制御するのです。この3つを連続して体験することで、単なる知識ではなく、本物の智慧を体得できることでしょう。知識は時の経過と共に風化していきますが、普遍性をもった智慧は生涯色褪せることがありません。

なお、当初ブレッドボードI/Oプログラミングの序章には、UNIX環境におけるC言語入門編を添える予定だったのですが、加筆しているうちに書籍一冊分のボリュームとなってしまいました。よって、このC言語入門編は"システムプログラミングのためのC言語概説"として、連載が併走することになりそうです。

 

posted by Wataru Nishida.
未分類
印刷用ページへ

ブレッドボードI/Oプログラミング (近日PDF連載開始)

ブレッドボードI/Oプログラミングでは、様々な基本インターフェースが登場し、それぞれについて代表的なデバイスをブレッドボード上に組み立て、制御します。次の写真は、連載中で取り上げられるデバイスを実際に私が組んでみたものです(一部)。

連載で登場するデバイス達

これらのデバイスをパソコンから制御するために必要になるものが、GPIO (General Purpose Input Output)機能です。昔のPCには、パラレルポートが標準装備されていたので、プリンターケーブルを細工すれば簡単にGPIOを実現できたのですが、最近のノートパソコンはもちろん、デスクトップパソコンにも、パラレルポートは見当たりません。

そこで活躍するのが、USB-FIFOボードです。USB-FIFOを使えば、USBケーブルを通じて、多数のGPIOポートを自在に制御することが可能になります。ブレッドボードI/Oプログラミングを楽しむためには、USB-FIFOボードが必須になりますので、近々別ページでお勧めのボードをご紹介します。

FTDI 2232Hを搭載したボード群

posted by Wataru Nishida.
未分類
印刷用ページへ

OpenBSDで学ぶGNU開発ツール

サーバー界をほぼ席巻した感のあるLinuxですが、世界中では様々なオペレーティングシステムが開発されています。中でも、OpenBSDはマイナーな存在ながら、高いセキュリティと設計哲学を誇っているオペレーティングシステム環境です。

現在、Computer Architecture Series第一巻であるGNU開発ツールの新版として、OpenBSDで学ぶGNU開発ツールを企画しています。ただ単に、開発ツールの仕組みを理解するだけでなく、BSD Unixに脈々と受け継がれている"プログラマの教養"を味わい、身につけて頂くことが本書のテーマとなります。

posted by Wataru Nishida.
未分類
印刷用ページへ

GNU開発ツールは完売しました

2006年8月に発刊したGNU開発ツールは、おかげさまで初版第一刷・第二刷ともに完売致しました。いまだに販売のご要望を頂いているのですが、現時点で上製本の再版は予定しておりません。近々、PDF版での再販を予定しておりますので、ご希望の方は今しばらくお待ちください。

posted by Wataru Nishida.
未分類
印刷用ページへ

ホームページをリニューアルしました

GNU開発ツールの出版から6年半が経過しましたが、今回の新しい再出発を機会に、ホームページを刷新しました。Webデザインを担当してくださったのは、地元松山市にあるTRANS Bitの玉井さんです。この場をかりて、御礼申し上げます。

posted by wpadmin.